こんにちは、おさると大根です。
バルコニーに虫が来るから洗濯物を干すのが嫌というのは現代人で最もある「あるある」と言っても過言ではないのでしょうか。
そんな悩みの答えを見つけてしまったので共有することにしました。
その答えとは
「バルコニーに外から虫が入れないように網を張る」です。
虫除けスプレーとか虫がこない薬とか、試してきたけどあんまり意味がなかったです。
ですよね?(圧)
準備するもの
虫除けの網
量り売りの網目の細かくて、できるだけ風を通すものを購入しました。うちは2.5m*3mでした。
マジックテープとクリップ
網を固定する道具、百均で揃えたよ
定規のような薄い板(モールを使用)
ホームセンターで仕入れたよ。モールが挟み込むタイプでうちの笠木に奇跡的に挟み込めた。確認してから選ぶといいと思います。
網を縫う道具
手縫いでOK、不安ならボンドでもOK
突っ張り棒
バルコニーの間口に対応したサイズを購入したよ。ちなみに2500m m
やり方
突っ張り棒が通るように虫除け網を縫い合わせる


手縫いし出したから止まらなかったけど、ミシンがあればミシンの方が早いね。当たり前に。
突っ張り棒で突っ張ってカーテンのように



見ての通り、写真しか撮っていない大根。おさる親子のフットワーク軽すぎて付いていけない。
モールとクリップで下側を固定



クリップでモールと網を合わせて止めるつもりが、モールの形状がたまたま笠木にフィットしてそのままでも固定できた。こんなところで小さな奇跡が起きる。
クリップでさらに固定しておく。
台風が来た時に回収できるような固定方法を洗濯。臨機応変です、はい。
横を固定する


マジックテープに両面テープが付いていて、別で買った両面テープが必要なかったの巻き。
外壁ってボコボコしているからゴツメの両面テープを用意したけど、思いの外大丈夫そうだったのでもういいやとなりました。もういいやと思ったらもういいんです。様子見!
上側の隙間を埋める

隙間テープで突っ張り棒と軒天パネルの隙間に詰め込みます。
隙間テープにもテープがあるんですが、フィットしすぎてぎゅうぎゅうだからテープは使用せず。
隙間がどれくらい空くかわからないのに奇跡が起きてしまう。強気の買い物多いな今回。
計画主導型を語りながらも、直感で動き回るおさるは今年も健在のようです。
完成〜 外から見た様子

台風が来た時はカーテンのように束ねることもできます。
うちは外壁が白いということもあり、カメムシが寄ってきて地獄でした。
これから夏がはじまるので経過観察します。
何かがひと段落すると、くぅ〜疲れましたwが最近頭に浮かびます。
まぁ今回も疲れてはないんですけど、作業ありがとうございました。シェイシェイ。
コメント