室外機カバーDIY!夏を省エネで乗り切れてプラスアルファ効果もあって、DIYを勧めたいってことだな

DIY

こんにちは、おさると大根です。

毎年異常気象と感じる夏がまた来ましたね

クーラーなしでは乗り切れません、クーラー様様です

ということでクーラーを気遣うDIYをしていきます

室外機カバーの効果

室外機カバーを使用して直射日光による温度上昇を抑えられると、省エネ効果が期待できます。 夏場に室外機の温度上昇を抑えることで熱交換効率が上がり、冷房効率も向上します。 一方、冬場は日光に当てた方が暖房効率が高まることもある。

プラスアルファのメリット

外でBBQをする時の即席テーブルに早変わりできるメリットがあります。
BBQって準備片付けが面倒ですが、これはずっと外にあってそのままでもいいので非常に楽ちん

それだけでも作る価値があると感じました。そうでしょう???

準備するもの

木材

インパクト

サンダー

ビス類

網・・・鉄網、ホームセンターで買いました

塗料・・・ホームセンターで買いました。安い水性です。犬もいるので安心

作り方

木材をカット

図面通りにカットしていく

ホームセンターでカットしてもらうとお金はかかるけど楽だよ

木材を研磨(やすっていく)

面取りをしていく、木材の角やささくれは危ないのでなくしたよ

木材に塗料を塗る

熱を集めないように白を基調にしてみたよ。そもそも日当たり悪いからあんまり気にしなくてもよかったかもしれないけれど。写真がなくてすまぬ。

組み立てていく

コの字に組んで壁にはめた設計です。
網はタッカーで裏から止めてみた!

排気する面は網などで塞がないようにすることが重要
熱が排気されないと部屋が涼しくならないからね

完成〜!

まとめ

室外機カバーって買おうとしたら結構高いし、捨てるときは大変。
木材でばらしかたも簡単だし、庭で簡易テーブルにもなるので作ってよかったと感じます。

冷房効率も良くなるしいいことずくめなのでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました