初心者料理男子にはレシピ本を持つことをおすすめします。

買ってよかったもの

初心者料理男子の皆さんこんにちは、おさると大根です。

初心者料理男子のバイブル、すなわち聖書をここでは勧めたいと思います。

ネットレシピよりも本を勧める理由

かくいう私も初心者料理男子です。私の経験から言わせていただきますと。

初心者料理男子は基本的にレシピを見てもそのとおりには作れないのです。

これは真理です。(偏見)

ネットレシピのような次々と更新される激戦区ではいちいち食材ごとの下処理の仕方などは説明されません。

“醤油はすぐ焦げる。水溶き片栗粉は回し入れないとスライムになる。バターは焦げると臭い。片栗粉は透明になり姿を隠す。キャベツの一番上はめくる。鶏肉は皮から焼く。”

これらを知らない男子はネットレシピからではなく自分の中の定番の料理本を探して繰り返し作って基礎レベルをあげることをおすすめします。

本のレシピは特定の食材に絞ってレシピを集めている

レシピ本のレシピは特定の食材が冷蔵庫にあれば作られるというコンセプトにしているものが多いです。最初の方のページに調味料、肉、野菜、卵など、予めつかうものが指定されているので初心者料理男子は買い出しのときに迷ったらとりあえず買っておけば良いものがすぐにわかります。

また、それによってその日に作るものを気分でその中から選べる手軽さがあります。
レシピの数は本によりますが100〜150品が相場です。

これはフィルターをかけて検索する手間が省けるということです。

調理中にスマホ端末が汚れる

スマホやタブレットでネットレシピを見ながら作っているとして、生肉を触った手でスワイプ。卵がついた手でスワイプ。粉がついた手でスワイプ。ストレスで死んでしまう。

本も汚れますが、料理のときに使う本と割り切れるため油がはねまくろうが知ったことか!

気にせずにがんがん料理できます。

買い出しの献立を決めやすい

初心者料理男子はスーパーでの買い物の仕方もわからない。

食べたい料理を選んで、食材リストを確認。メモしてスーパーに行くんだよ。

そういうときレシピ本が便利ですよ。

レシピ本をスーパーに持っていくと恥ずかしいよ。

料理をしているアピールができる

友人でも仕事の同僚でも先輩後輩でも恋人でも誰にでもこの料理本があれば料理をしているんだ?という会話に発展します。

キャラはバイブルがあれば増強できます。

本ならではのデメリット

使いすぎると破れる

油よごれやらソースやらがかかってしまってそのまま本を閉じると次にそのページの一部が無くなったりしてしまう。

その部分が作り方の文字だったらテンション下がります。

個人的にはそれだけ料理をしたという実績とポジティブに考えています。

むしろ表紙とか邪魔なので取っちゃったほうがいいです。

何度見ても同じレシピ

同じレシピしか載ってないですもん。

数ではネットに劣ります。

しかし有料で買ったレシピにはリピートするだけのおいしさがあります。

おすすめの料理本

世界一美味しい手抜きごはん

タイトルに惹かれて私が最初に購入したレシピ本になります。
著者ははらぺこグリズリーさん。

何気なく本屋で中身を見ていると「コーラで作る豚の角煮」が出てきまして、衝撃を覚えて買いました。コーラ大好きなんです。2L で買って一人暮らしのときによく炭酸が抜けて残念なコーラになっていたので、コーラを救えると思ったのが懐かしい。

かなり簡単に作れるのにおいしいレシピがたくさんありました。

「卵かけご飯」はレシピ見なくてもすぐに作れるようになりました。めっちゃおいしいです。おすすめ。

完食!家ごはん

こちら、みきママこと藤原美樹さんのレシピ本になります。

なかなかこちらも美味しい料理が多くてリピートして料理しています。

みきママが献立術から食材の保存の仕方、料理の段取りまで丁寧に図でわかりやすく説明してくれています。
初心者料理男子はみきママを第2の母にすることを推奨します。

特に料理の段取りはこれから死ぬまで役に立つスキルです。覚えておいて損はないかと。

悶絶ずぼら飯

著者だれウマさんのレシピ本になります。マッチョな方でした。

購入特典でやばいレンチンBOOKという追加レシピがあって
電子レンジだけで凝った料理が簡単にできるというおまけ付き。

男子が好きそうな味付けのレシピが多くて「丼」「肉料理」はおいしいです。

まとめ

初心者料理男子におすすめのレシピ本を紹介しました。

最初は料理も難しいですが、楽しい家事になります。

楽しい家事を覚えていつか同棲したり結婚したら率先して料理を取る男子に成長してください。

また料理がうまく作れなくても「料理ができる」よりも「料理をしてる」のほうが人間的に偉いので安心してください。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました